ドックフード

いぬはぐのおすすめポイントとドッグフードの詳細

2018/08/02

いぬはぐの特徴とポイント

いぬはぐ

koushiki

 

いぬはぐはおなかのことを考えて作られたドッグフード

いぬはぐ
いぬはぐは、キャットフードで大人気の「ねこはぐ」という商品の兄弟ブランドにあたる商品で、ワンちゃんのおなかの健康を第一に考えて作られたドッグフードです。

もともと、ワンちゃんというのは胃腸が繊細な生き物で、粗悪な市販フードやストレスの影響ですぐに下痢や嘔吐を起こしてしまいます。

このいぬはぐは、そんな繊細なワンちゃんのことを考えて「乳酸菌」と「オリゴ糖」をダブルで配合した、とても品質の良いドッグフードとなっています。

腸というのは「第二の脳」といわれるほど、体の健康維持には大事な器官ですが、お腹の調子を整えることで、体全体の免疫力がアップするともいわれています。

乳酸菌は、ヨーグルトに配合されているお馴染みの成分で、腸内環境を整えてくれるのはご存知だと思いますが、もうひとつの有効成分である「オリゴ糖」も腸内環境の改善に役立つ成分として知られています。

オリゴ糖が体内に入ると、乳酸菌のエサとなり、善玉菌の増殖を促進させる働きをもっています。

腸内で善玉菌が増えると、腸内フローラのバランスが整い、おなかの調子をよくしてくれるので、いぬはぐはまさにおなかの健康に特化したドッグフードといえるでしょう。

いぬはぐは厳選されたヒューマングレードの食材を使用

いぬはぐ
いぬはぐの魅力は「乳酸菌」「オリゴ糖」だけではありません。

プレミアムフードといえるほど、使われている原材料の品質が高く、ワンちゃんの栄養を十分に摂り入れることができる作りになっています。

メインの原材料には、ワンちゃんの大好物な鶏肉が使われており、しかもミールなどの副産物ではなく、きちんとヒューマングレードのスペックをもったお肉が使われています。

つまり、良質な動物性たんぱく質を摂り入れることができ、ワンちゃんの筋肉、皮膚、被毛、神経、血液の形成におおいに役立ってくれます。

また、お魚特有の成分である「EPA」「DHA」も補給できるように、サーモンオイルも使用されています。

EPA、DHA は血液をサラサラにしてくれる働きが期待できる成分なので、ワンちゃんの代謝アップに役立ち、健康維持には欠かせない成分です。

つまり、いぬはぐはお肉とお魚の両方の栄養素を摂り入れることができ、なおかつ嗜好性の高いドッグフードといえるでしょう。

さらに、食物繊維として「リンゴ」、足腰を強くするための「グルコサミン」「コンドロイチン」も配合されているので、とても栄養バランスのいいドッグフードですよ。

いぬはぐは「小麦グルテンフリー」「人工添加物不使用」で安全性も高い

いぬはぐ
最近のプレミアムフードは、「人工添加物不使用」「グレインフリー」の品質が当たり前になりつつありますが、このいぬはぐも当然「人工添加物不使用」のスペックをもっています。

穀類に関しては「玄米」が入っているので、グレインフリーではありませんが、穀類の中でも消化が早く食物繊維が豊富なお腹にやさしい食材なので、消化不良の心配も少ないといえるでしょう。

また、ワンちゃんのアレルギーのことも考えて「小麦グルテン」は一切含まれていません。

グルテンは消化不良やアレルギーのリスクの高い食材ですから、その点は安心できるドッグフードといえるでしょう。

いぬはぐの概要と詳細

いぬはぐの栄養素

いぬはぐ
粗たんぱく質:22.0%
脂質:16.0%
粗灰分:7.5%
粗繊維:3.7%
水分:9.0%

いぬはぐの100gあたりのカロリー

ドックフード名 100g当たりのカロリー
いぬはぐ 332kcal

いぬはぐの詳細

いぬはぐ おすすめ度 ico_grade6_5
いぬはぐ
ワンちゃんのおなかのことを考えて作られたドッグフード
「乳酸菌×オリゴ糖」配合の総合栄養食です。

ポイント
◇乳酸菌とオリゴ糖の働きで「腸活」ができるドッグフード
◇ヒューマングレードの食材で高たんぱく質・低脂肪を実現
◇「小麦グルテンフリー」「人工添加物不使用」で安全性も抜群

対応犬種 全犬種、全ライフステージ対応
原産国 日本
主な成分 チキン、りんご、乳酸菌、オリゴ糖、グルコサミン、コンドロイチン
値段 6,980円(1.5kg)
定期:2,980円
koushiki

-ドックフード