
無添加ドックフードがおすすめな理由と購入した方が良い理由【まとめ】
食の安全が叫ばれる世の中ではありますが、ワンちゃんの食事にも添加物ナシやアレルギー対策をされたドックフードが主流となっています。ペットフード安全法が施行されて以来、ワンちゃんの健康や食事を気にする飼い主が増えているのもあり、業界全体でより良いものを提供していくように日々工夫されている状況でもあります。
無添加ドックフードがおすすめな理由
無添加のドッグフードのいうまでもなく、原材料の穀物や野菜が無農薬あるいは減農薬であること、またお肉などに加工についても、化学合成された酸化防止剤や防腐剤を使用しない添加物なしの製造方法で作られた一番自然の形で作られたドックフードのことを指します。
食事は健康の基礎であり、なによりも大切な部分
基本的には、ワンちゃんの食事というのは人間同様、体を作る一番大切な部分でもあり健康を維持するために一番大切な部分でもあります。昔はよく人間の食事の残り物やお味噌汁とご飯を混ぜた「ねこまんま」をあげるケースも多かったですが、基本的に人間と同じような塩分の多い食事は害です。
より健康でいてもらうためには、量より質を重視するのが理想的です。これは人間の健康にも同じことがいえるでょうが、犬にとっても同じです。そのため、無添加で体に負担のないドックフードを選ばれることも多いのが一般的。
人間と同じような食事を与えてしまうと、栄養面での偏りがでてしまう可能性もあります。そもそも犬と人間では必要な栄養も違うとの、ペットショップや口コミ等で安心なドックフードを選ぶのが安心で安全なものと考えた方がいいかもしれません。
人間よりも歳をとるスピードが速いので、なおさら食事には気をつけましょう。犬が食べたそうにしていても、犬用の食事とお菓子(ガム等)をあげるようにすると、口の歯石を取る手間も省けていいでしょう。
ポイント
・犬にとっても食事は体を作る一番大切な要素
・人間と犬の食事は一緒では駄目
・犬の成長に合わせたドックフードを
「犬」は人間とは違うことを理解する
先ほどにもある通り、人間と犬では体の構造も違えば作りも当然違います。もともとの食習慣も違うわけですから、人間と同じようなものを与えてはいけないのは考えてみれば当たり前です。犬の特性や特徴を掘り下げてみていくと、よりご理解いただけるかと思いますので、しっかりと犬の特徴を理解しましょう。
犬の生態的な特徴
イヌ(犬)
生態的・形態的特徴
イヌの属するイヌ科は、森林から開けた草原へと生活の場を移して追跡型の狩猟者となった食肉類のグループである。待ち伏せ・忍び寄り型の狩りに適応したネコ科の動物に対して、イヌ科の動物は、細長い四肢など、持久力重視の走行に適した体のつくりをしている。
犬は本来的には肉食であり、穀物をはじめとする植物由来の蛋白質よりも動物由来の蛋白質を好みます。植物類の消化もオオカミよりかは適応しつつありますが、本来的には消化が苦手とされています。
ポイント
・もともと犬は食肉類のグループ
・草食系の動物に比べ腸が短いので植物由来のものの消化が苦手
添加物の代表的なものと避けたい添加物
では具体的にどういった添加物が含まれてしまっているとワンちゃんに影響があるのか?というのを見ていきたいと思います。下記それぞれまとめてみましたので参考にしてみてください。
酸化防止剤 ( 防腐剤 ) | エトキシキン | 家畜飼料の抗酸化剤として広く使われている。 しかし枯葉剤 (あのベトナム戦争で使われた ) です。ダイオキシン系の発ガン物質。 |
BHA ( ブチルヒドロキシアニソール ) | もともとガソリンの酸化防止のために作られたもので 毒性が認められているが、中にはバター・パーム油・ガムなどに使用されている添加物。化粧品に使われているケースもあり、注意が必要。量によっては変異原性・染色体異常・歩行失調・消火器出血などを 引き起こします。 | |
BHT ( ジブチルヒドロキシトルエン ) | 石油の抗酸化剤からポリプロピレンなどのプラスティック製品・ 石油製品の安定剤として広く使われています。変異原性は認められており、さらに催奇形性の疑いがあるために食品に対するジブチルヒドロキシトルエンの使用は問題があるのではないかと言われている。ルーマニア、スウェーデン、オーストラリアでは食品への使用が禁止されている添加物 | |
クローブ抽出物 | 天然のものから生まれた物なら安心かというと そうでもありません。 エタノール・アセトン・メタノールなどの溶媒を使って抽出しているから注意が必要です。 | |
ローズマリー抽出物 | ||
保存料 | ソルビン酸 | 発育不良・肝臓障害のほか 亜硝酸ナトリウム (発色剤) と反応し発ガン物質エチニル酸を作る。 |
ソルビン酸カリウム | ||
パラオキシ安息香酸 | 発ガン性・変異原性・肝炎・肝硬変 | |
パラオキシ 安息香酸ナトリウム | ||
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム | 鮮やかな色に発色させ、固定する。ハム・ソーセージ・たらこでおなじみの発色剤。 発ガン性・催奇形性・アレルギー性・遺伝毒性がある。 魚に含まれる二級アミンに反応し強力な発ガン物質ニトロソアミンを発生させる。 |
硝酸カリウム | ||
着色料 | 赤色2、3、40、102、104、105、106号 | 見た目を良くし、品質をごまかす事が出来る。これらすべて石油が原料のタール色素です。ほとんどが米国・EC諸国で禁止されています。発ガン性・遺伝毒性・染色体異常・アレルギーなどが認められました。 |
黄色 4号、5号 | ||
青色 1号、2号 | ||
緑色 3号 | ||
コチニール | これらは天然系のものであっても 発ガン性のある有機溶剤 (プロピレングリコール) で抽出されています。 変異原性あり。 | |
くちなし | ||
着香料 | ミート系フレーバー フィッシュ系フレーバー ミルク系フレーバー | 嗜好性を高め、品質のばらつきを一定に見せる。 ミート系、ミルク系・・・とは名前だけ。 これらとは何の関係もない、ただの化学物質の香料です。 |
無添加のポイント製造過程での酸化防止などには、ローズマリーなどの自然なものが使用されているケースが多く、一般的になっています。添加物なしで、しっかりとした工程のもと製造されるので、安心してワンちゃんに食事を与えられます。
無添加であれば
◆酸化防腐剤や化学物質等は当然の添加物ナシ
◆安全で安心して食事してもらえる
グレインフリー(穀物不使用)のドックフード
ワンちゃんによっては、アレルギー反応を起こしてしまうこともあり、グレインフリーのドックフードやアレルギー反応の危険があるものを使用しないものまで、しっかりと製造販売までサポートしているものも存在しています。
グレインフリー(穀物不使用)について
トウモロコシ・小麦・大麦などの穀物は、消化器官の異常や、皮膚のトラブルなど、犬のアレルギーを引き起こしやすいと考えられています。そして元より、犬のような肉食動物は、これらの穀物類を完全に消化することはできません。犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれないためです。
つまり、アレルギーを持たない犬にとっても、これらの穀物は実際に栄養価値がありません。それにも関わらず、従来のドッグフードのほとんどに使用されてことが多いため注意が必要です。
グレインフリーの例といえば、下記のような材料は不使用です
※多くのワンちゃんがアレルギーを持っていると言われている材料(小麦・大豆・乳製品・とうもろこし・牛肉・豚肉)、
ドックフードにも安心と安全
ドッグフードの原材料についてですが、基本的にこれは無添加のドッグフードだからどれも同じ、ということではなく、ドッグフードによってそれぞれ異なります。
ラム肉や鶏肉を使用している場合が主流ですが、お肉はラム肉のみ、または鶏肉のみ、という場合もあり、メーカーによってまちまちです。
市販されているドックフードの原材料や製造工程は、あまり見えないことも多いですが国際規格を有し、その規格のもとに製造されているドックフードについては、比較的安心して購入できるかと思います。
ポイント
◆量販店等の並んでいるドックフードの背景はわからない
◆「無添加」や「厳格な製造基準」をはじめから有しているところで購入がベスト
何よりもワンちゃんのため
無添加のドッグフードは、胃腸や肝臓、腎臓、皮膚の調子が悪かったワンちゃんの症状改善や、病み上がりの愛犬の健康回復にも有効とされています。
また、アレルギーや病気を回避する面や、免疫力の向上においても有効とされています。もちろん、愛犬の体質や好みに応じて、ドックフードを購入されることをおすすめ致しますが、なによりも安心して食べさせられる無添加のドッグフードを愛犬の食事の選択肢に入れるのも個人的にはおすすめ致します。
犬の寿命と家族としてしてあげられること
※一番内側の緑が人間の時間軸で、外側の白い数字が犬の歳の取り方を表しています。
人間の年齢 | 犬の年齢 |
1歳 | 16歳 |
2歳 | 24歳 |
3歳 | 30歳 |
4歳 | 36歳 |
5歳 | 42歳 |
6歳 | 48歳 |
7歳 | 54歳 |
8歳 | 60歳 |
9歳 | 66歳 |
10歳 | 72歳 |
上記、見て頂ければお分かりいただけるかと思いますが、犬は1年の誕生日を迎えた時、人間でいう16歳になっている計算になります。それ以降も人間より遥かに早いスピードで歳を取っていき、10歳でもうおじいちゃん、おばあちゃんくらいの年齢になっていきます。
10年一緒に暮らせば、犬は80~60歳。一緒にいられる時間が限られているというのがわかる図になっているのがおわかりいただけるかと思います。私たちが思うよりもはるかに、時間が限られており、家族としてしたあげる範囲というのは少ないといっても過言ではないでしょう。
食事と運動。それもワンちゃんにとって安全で健康でいられるようなドックフードであったり、日ごろの運動習慣というのがとても大切であるのはいうまでもありません。一緒にいてあげられる時間をせめて一緒に楽しんであげることが家族としてできる精いっぱいのことではないでしょうか。
無添加のドックフード人気ランキング
第1位 水炊きの名店博多華味鳥が作った「UMAKAドックフード」
ポイント |
博多水炊きの名店「華味鳥」が作ったヒューマングレードのドッグフード。ブランド鶏の「九州産華味鳥」を100%使用し、「人工添加物不使用」「小麦グルテンフリー」「ノンオイルコーティング」と安全性も高い高品質なプレミアムフードです。 ◇九州産華味鳥を100%使用 |
値段 | 4,980円(1.5㎏) 定期:1,980円 |
第2位 最高級の食いつきを!「モグワンドックフード」
ポイント |
プレミアムフードとして絶大な人気を誇る「モグワン」。 ◇動物性原材料が50%以上の高たんぱくフード |
値段 | 3,960円(1.8㎏) 定期:3,564円 |
第3位 イギリス産最高級「カナガンドックフード」
ポイント |
グレインフリーという穀類不使用で且つ、無添加の ◇アレルギーの心配のないグレインフリー |
値段 | 3,960円(2㎏) 定期:3,564円 |
2018/07/18